| ミシン故障修理相談室 |
ミシンの故障の原因や症状は様々な要因で発生します!故障状況を詳しく分析して適切な修理を実施いたします。あなたのミシンが下記内容で該当する症状がございましたら是非ご相談下さい!
(早期診断・早期修理が大切です) |
長期間ご使用されていないだけでもミシン(機械物)は調子が悪くなる場合がございます!
*使わなくても油は蒸発致します。
*使わないと錆付きやすくなります。
*操作ダイヤルなど固着する事もあります。
使用頻度が高い場合は注油切れと内部にホコリや糸などの巻き込みにご注意下さい!
針を折られた時に針板や釜にキズが付くと綺麗な縫い目が出ない場合もございます。
日頃からチェックしてお手入れをしましょう! |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
| ミシン修理設備・廃盤ミシン部品 |
| ミシン内部のホコリの巻込みは故障の原因となります! |
*以下の左側画像は、釜内部に大量のホコリが巻んでおり釜周辺や
釜底にもホコリ等が巻込み作動異常を起こしておりました。
*右側画像は、特殊クリーニング等でピカピカになりました!
その後注油処理を施し、修理や調整・メンテナンスを行います!外観は綺麗でも、内部は意外と汚れていますね〜
*メンテナンス・内部注油クリーニングも全面的にお任せ下さい!! |
 |
 |
ご自身で注油やお手入れをすることは
ミシンを快適に使うために必要です! |
当社で、13000台以上のミシンを今までに修理作業致しておりますが使いすぎての故障は3割位で、後の7割の故障はお手入れしたことが無く長期間使っていなくて故障している場合が多いようです。
ミシンの故障原因は様々ですが、油切れで調子が悪くなっている場合が多く「注油不要のミシン」と言われたのでお手入れしていないと言うお客様もおられます。
取扱説明書に注油方法が記載されているミシンの場合は特にお手入れや注油を行ってください!
内部に注油困難なミシン・基板・配線・ゴム製品パーツなど注油してはいけない部分、又はマニュアル以外の部分は分解が困難です。
ご自身のお手入れ注油はある程度制限されますので、やはりそのようなの場合など専門家に依頼されたほうが宜しいしいかと思います。
(必ず説明書などに従いお手入れを行ってください!) |
| ミシンのお手入れ注油もすべてお任せ下さい! |
当社独自のメンテナンス技法により、調子の悪いミシンを快適にご使用になれるよう綺麗に注油クリーニング致します!
注油クリーニング処理をするだけでも、音が静かでスムーズな動きになりミシンを長持ちさせる事も可能です!
機械を触るのが苦手の方、説明書を見てもお手入れの方法が分からない方やお手入れしても改善されない場合、全面的にお任せ下さい! |
|
○ジャノメミシン修理相談センター ジャノメミシン修理専門受付センター
○ブラザーミシン修理相談センター ブラザーミシン修理専門受付センター
○ジューキミシン修理相談センター ジューキミシン修理専門受付センター
○シンガーミシン修理相談センター シンガーミシン修理専門受付センター
○トヨタミシン修理相談センター トヨタミシン修理専門受付センター
○ジャガーミシン修理相談センター ジャガーミシン修理専門受付センター
○リッカーミシン修理相談センター リッカーミシン修理専門受付センター
○ベビーロックミシン修理相談センター ベビーロック修理専門受付センター
○工業用、職業用ミシン修理相談センター 職業用ミシン修理専門受付センター
|
| どんな調子ですか? |
|
| □目とびする |
□音が高い |
| □糸切れする |
□動かない |
| □針おれする |
□布送りしない |
| □下糸が上がってこない |
□ぬい縮みする |
| □糸絡みする |
□バックする |
| □使い方が分からない |
□部品や説明書を無くした |
| □ポータブルに改造したい |
□ロックのメスが切れない |
| □部品が無く修理不能と診断された |
| □見積もりが高かったので安く直してほしい |
| □修理を頼んだがミシンを勧められた |
| □修理して貰ったがまた調子が悪くなった |
| □電源コードなどの接触が悪い |
| □ミシンの液晶画面の操作の異常 |
| □針棒がジグザグに振らない |
| □自動糸通し機能が使えない |
| □ミシンのスピード調節がきかない |
| □ミシンの模様選択が出来ない |
| □厚物やニットが縫えない |
| □ミシンベルトが空回りする |
| □コントローラーやモーターが熱くなる |
| □スタートボタンを押しても動かない |
| □ランプを取り替えてもよく切れる |
| □縫っているとボビンケースが外れる |
| □縫い目が所々、輪になったりする |
| □操作するダイヤルやボタンが動かない |
| □中釜だけが回らず、針が当たる |
| □ミシンの下糸巻きが上手くいかない |
| □布が針板にくいこむ |
| □針棒が上がったままで動かない |
| □押さえレバーが上で止まらない |
| □縫い目が細かくなりすぎる |
| 何でもご相談ください |